運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-12 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

○中村参考人 平沢先生の御指摘のとおり、ある意味では紆余曲折しながら、我が国のインテリジェンス活動あるいは情報収集活動というものが行われてきた。その中には、他国の情報機関活動に比して欠陥が非常に多いものがあった。  一つには、若干私のしゃべったことと矛盾することとなりますけれども、やはり日本には確固たる情報機関というものはまだ存在していないということが厳然としてあるわけですね。  

中村滋

2016-03-23 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

これは、もうこれから恐らくこういうことがないと思っていますし、黒岩理事もいろいろと、しっかりと情報も、お話もしていただいているので、もちろん与党の筆頭の平沢先生からもお話をちゃんといただいていますので、これからこういうことがないとは思うんです。  

浦野靖人

2014-06-11 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第32号

町村議員 ただいま平沢先生から大変貴重な御意見をいただいた、こう思います。  また、この委員会でも、昨年の十一月、十二月の審議の中で、幾つかの政党から、そうしたものは日本にも必要ではないかというような御議論、御意見があったというふうに、私は、全部聞いていたわけじゃありませんが、幾つか聞いた中で、そういうような御議論があったなというふうに記憶をしております。  

町村信孝

2014-04-17 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

冒頭の質疑者が、平沢先生でいらっしゃいましたけれども、確認書のことを質問されました。私としては、みんなの党も共同提出者一つに加わらせていただいておるという関係もありまして、みんなの党の党としての意思を確認するという点から、法案提出者三谷議員に主に質問をさせていただきます。また、一部、自民党の方にも質問させていただくつもりでございます。よろしくお願いいたします。  

杉本かずみ

2013-05-09 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

例えば、各議院の過半数に加え国民投票とするのは、先ほど平沢先生からも御紹介がございましたフランスやスイス、オーストラリアに例があり、その国並みにするということでもあります。  また、最近の衆議院議員選挙結果を例にとるまでもなく、小選挙区を中心とした選挙制度であれば、過半数得票率をとるということは優に三分の二以上の議席を獲得するということでございます。

山下貴司

2013-05-09 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

諸外国の憲法改正において、憲法改正手続条項改正した事例としては、例えば、平沢先生から先ほど御教示いただきましたように、一九五三年にデンマーク憲法が大規模改正されて現行憲法が生まれたわけですが、その際、有権者総数の四五%という最低投票率の要件が厳し過ぎるということでこれを四〇%に改正した事例とか、一九六一年の軍事クーデターで制定された韓国の第三共和制憲法において、それまで国会の三分の二以上の議決のみで

橘幸信

2013-04-04 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

三浦参考人 私なりの意見を申し上げさせていただきますと、アメリカは、御承知のように大変なネガティブキャンペーンで、ただ、日本と違うのは、日本では、昔から怪文書というのがあって、差出人不詳で、書いてあることは、今、平沢先生がおっしゃったように事実無根ということがありますが、アメリカは、ほとんど事実に基づいたネガティブキャンペーンであります。  

三浦博史

2013-03-04 第183回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

そして、先ほど平沢先生も少しお触れになっていましたが、御答弁が必ずしもなかったような気がするんですけれども、一つは、やはり金融システム不安を招くおそれがあるのではないか。  昨年、白川総裁に、仮に長期金利が一%全年限について上がった場合の金融機関含み損について御質問を差し上げたところ、大手行で三・五兆円、地方金融機関で二・八兆円の含み損が発生する試算になると。

津村啓介

2012-07-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第27号

○佐藤政府参考人 平沢先生の御質問にお答えします。  覚書、声明、こういったものにつきまして、副大臣大臣名で出していることは事実でございます。これにつきましては法的拘束力がないというふうに私ども考えておりまして、これについては、念のため、第三者評価の中でまた御意見を賜っていきたいというふうに思っております。(平沢委員中国は」と呼ぶ)  中国につきましては、当方ではいまだ確認をしておりません。

佐藤一雄

2012-07-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第27号

○佐藤政府参考人 平沢先生の今のお尋ねでございますが、筒井副大臣から、この確認書の経緯につきましてお聞きしております。  また、元顧問からも、この関係について、どうだったかということで記憶をたどっていただいたわけでございますが、顧問につきましては、そういうものについて先ほど先生が御質問いただいたような回答でありまして、それ以上のものについては当方としては確認できていないところでございます。

佐藤一雄

2012-07-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第27号

○佐藤政府参考人 平沢先生の御質問にお答えいたします。  今先生の方から御指摘ございましたように、有志議員研究会が開かれていたわけでございますが……(平沢委員「いや、結果だけ。いたか、いないかでいいんですよ」と呼ぶ)はい。そのときに御出席されたかどうかについては、今のところ定かではございません。

佐藤一雄

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ただ、具体的に刑法の規定を当てはめるには余りにも制約が多いということも、平沢先生御案内のとおりだと思うんです。当時、この法案をつくるときに、衆参法務委員会で、拡大解釈をしないように、こういうような質疑が行われました。そして、その質疑をもとにして、衆参法務委員会で、この刑法一部改正をする際に附帯決議までしているわけですね。

滝実

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

平沢先生、御存じかどうか、私が今政治家であるその一番の原点は、実は、昭和四十年代の交通戦争と言われた時代の、家族を酔っぱらいひき逃げで二人亡くしたその方の訴えが全国に非常に大きく広がり、そして、交通事故交通遺児の問題、それに私も参加した。もう四十年来、この問題に携わってきている者の一人ではございます。  

藤村修

2011-10-26 第179回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

エピソードで、これは平沢先生がきょうお出しになるかと思ってちょっと聞きましたところ、後藤田正晴官房長官が、昭和六十一年七月のことだそうですが、いわゆる内閣強化のために、内閣に内政、外政、安保、情報調査、広報という五つの室、これが今ずっとつながってきております、これをつくられた。  このときのそれぞれの長、五人の方に対して、いわゆる五つの戒め、五戒と。これは役人にすべておっしゃったんでしょう。

藤村修

2011-10-25 第179回国会 衆議院 法務委員会 第2号

お母さんが死んでもらいたいぐらいに思っていると言ったことについて、大臣が、本当にそれで納得するんですか、そして、加害者にとにかく死の恐怖を味わわせてやりたいということですか、そういう発言をされたことを、私、自分も息子母親として、もし息子先ほど平沢先生がおっしゃったような虐殺に遭ったら、死んでもらいたいと思うのは母親の情だと思うんです。

稲田朋美

2011-05-18 第177回国会 衆議院 法務委員会 第12号

平沢先生の御質問趣旨は、恐らく、仮に弁護人立ち会い権等を認めるとしても、別の捜査手段考えないとバランスを欠くのではないか、このような御趣旨での御質問理解をしております。  しかし、私の考えでは、捜査手段をどのようにするかという問題と、供述調書証拠能力を与えるべきかという問題は全く別の次元だと考えております。

石田省三郎

2011-05-18 第177回国会 衆議院 法務委員会 第12号

というのは、カメラがあるとしゃべれないというふうによくおっしゃるんですけれども、平沢先生なんかもよくテレビにお出になって激論を交わされていますけれども、最初のうちは多分カメラを意識するのかもしれませんけれども、いろいろなやりとりをしていくにつれて、その話に集中していけば、カメラを意識するということはそんなにはないと思いますし、実際、韓国に視察で行ったときには、非常にカメラを意識しないような設定になっていました

江川紹子

2011-04-27 第177回国会 衆議院 外務委員会 第9号

仙谷内閣官房副長官 平沢先生がおっしゃるようなことをおっしゃっている識者の方々もいらっしゃることは私も承知をいたしておりますが、私自身、ずっと、在日の方々を初め、この四十数年間、日本韓国関係というのを見てまいりましたけれども、大枠、大筋、やはり金大中大統領文化開放、多分一九九九年だったと思いますけれども、ここから始まり、日韓ワールドカップ、サッカーの共同開催、そして現時点では韓流ブームということであります

仙谷由人